【麻雀】どれだけ自分の引き出しを使えるか?

☆引き出し→すぐに使える知識の事ね

f:id:ohtorikatsuko:20180218082711j:plain

麻雀って小ネタから、定石まで結構あるんだわね。
役に関することだったり。
それこそ「時代」や「ゲーム」のあり方だったり。

麻雀牌は数牌と字牌を使うんだわね。
面白いのは、方位を取り扱う事と
つながり方なんだわね。

数牌は123とか345とか横に広げる事ができるんだけど。
字牌は対子にするか、刻子にするか。
自分で4枚揃えるのは至難だわね。
縦に伸ばして生きる牌なんだわね。

必然、4メンツ1雀頭を揃えてアガる。
って事を考えると。縦だけに限らず、横に広げられる数牌が有利だと思うだろうに。
でも、字牌は縦に組み合わさった時に計り知れないパワーを出すんだわね。

なぜかって?
役満と呼ばれるグランドスラムのアガリ手や高打点になるアガリには字牌が絡んでいるし。
時に役牌の刻子が早アガリの為の特急券として使えるわね。

字一色大三元、四喜和これらは、全部字牌がらみ。

混一色混老頭、単体では2翻役だけど。この手の役は役牌や他の役と複合するし、ドラも絡むととんでもない威力を発揮するから中々侮れないんだわね。

配牌から捨てられがちなのは
「孤立牌」や「幺九牌」って呼ばれる牌が手離されるのがだいたいなんだけど。

字牌は、つながっていないようでいて
風牌」「三元牌」は親戚なんだわね。
一見孤立しているようにも見えるんだけど、重なってからの威力は高いんだわね。
(役牌の対子は2符、アンコにして8符)

序盤に字牌を切っていったのはいいけど。
持ってくるツモが字牌ばっかり。
そんな時は、ツモの流れに乗れていないから気をつけなさい。
(これからツモってくる山の牌は見えないよね?)
それと、ポンやチーによって「ツモ番」が変わるんだわね。

他にも自分自身が「必要だ」と思う牌ほど河(捨て牌)に出てくるときは
卓の流れに乗れていない(場力を使い切れていない)から自分の手元を通り過ぎて、場に転がってくるんだわね。

よく、デジタル麻雀やアナログ麻雀と区分されて呼ばれるんだけど。
わたしはそれ言うならハイブリッドって感覚かな?
「自分の適切」「場の適切」をよく見ると、牌効率が…とか定石が…とか
吹っ飛んでいく事があるんだわね。

「あっ、もうコレはやめておけ」となったら
役満が見えている手でも崩す。

「振り込み」も「アガリ」も自分で選択できるからね。
だから「仕方なかった」は結果論である事もあるんだし。

日本の麻雀が普及したのは
「ロン」による責任払い。って制度だわね。
ロンになろうが、自分でツモっても
アガった者にも、振った者にも責任がある。

こういう、○○が重なった。を
ゲームで体感できるからこそ。
セラピーにも使えるのですわね。