お知らせ「ゲーム媒体からの撤退について」

f:id:ohtorikatsuko:20180721061614j:plain

ふむ。今日はわたしにとってゲーム終了のお知らせです。
3歳の時に出会ったポールポジションの時以来31年間取り組んできた
ゲームの課題を本日区切りで、終了に持って行く運びにします。

理由?
うーん。終了の啓示がやってきたって事かな。
何を持って開始とするか?

そうだなぁ。ずーっと続けてきた物事を手放すって事になると、正直どんな事にエネルギーを回せるのかは未知数だわね。
何を活かせるか?ってなったら経験値かな?
勝負事におけるスピリットかな?

1週間ほど、オンラインの方の引継作業とオフラインの方の処理と…。
8月からは、セラピーメニューも入れ替えた上での活動にもなるね。

自分がどんな事が、世の中の人の力になれるか?
今まで生きてきた経験…
役に立てるか、立てないかは自分次第だなぁ。

改めまして、自問自答と言う形で
超えていきたいと思いますわね。

心の安寧に必要な大前提

人類にとってもほかの生物にとっても大事なこと

f:id:ohtorikatsuko:20180313104335j:plain

何をするにしても、必要な心の状態とは、安心と安寧だよね。
「安心」があるから仕事もできるし、生活の起点も考えられる。

活学師もセラピストの一種と位置づけているけど
仕事として何がやりたいか?と言えば
「安心」出来る場所に氣が付くヒントを出すことと「理解」が難しければ
理解に至る「紐解き」をしているわけね。

活学師は「学問を活かす」って面目で自分が名乗りだしたワケで
どんな学問でも「活かす」事ができてこそ「生活に役立つ」とか「次のステップにつなぐ」って事が出来るわけで

「ライセンスの発行」とか「新しい活学師の育成」をしていない理由はココにあるのね。

「ビジネスモデルにして権利収入にでもしたらいいではないか?」
そういうビジネスモデルのためにセラピストを名乗っている人はたくさんいるし
資本主義経済が現在のスタンダードである以上。

「資格が仕事を呼び、仕事から収入を得
収入から生活を立てる仕組み」
は、いわゆる「一般社会」って所の「常識」になっていると思う。

考えて欲しい物事として。
「学校卒業」の資格に始まり
「自動車の運転免許」「国家資格」「民間資格

「自分の仕事」の幅を広げるために、とか
「自分自身の履歴」とか「職務経歴」として必要とされる物なんだよね?

ある種、お伝えしなければ「伝わらないし」時に
「学歴欄や資格欄も埋まらない」からどうしよう?とか

わたしは30歳越えたけど、無資格だしノンキャリア(日々、食いつなぐ為の生活をしてきた等)
まぁまぁ、物事の見方はいろいろあるね。

じゃあ、食いつなぐためでも
「追われる生活」に安心感はあるかな?
って話なのね。
何に追われているんだろう?
漠然とした不安はどっからやってくる?

分かってしまえば「1つの安心」なんだわね
じゃあ、これからどうするか?から
次の行動が決まっていれば「2つ目の安心」なんだわね。
そして安心のその先に、どうありたいか?
が腑に落ちると「3つ目の安心」なんだわね。

究極、明日地球が終わるとしたら
どんな事をしますか?
ってお話が「本当に自分がやりたいこと」なんじゃあるまいかな?

だからこそ。
安心、安寧につながる為の第一歩として
「やりたくないことは、やらないこと」
「必要なことを、やること」

このように「生きる」と心に決めたら
この先に出てくる、問題や悩みは
すべて「課題」になるんだわね。

課題が出てきてもやもやするなら。
1つ1つ紐解いて「理解して腑に落とせばOK」その後「自分がどう動くか?」

真の安心安寧はココから得られると確証があるわね。
なぜか?
「自分の人生、自分だけでしかコントロールできないから」

そこなんですわね。

東日本大震災から7年経ったわね

今回は、画像無しだけど
課題は山積み。震災の傷を残している人も多いわね。

じゃあこれからの未来に向けて
何が必要か?いろいろ考えられることについて、考え方を載っけていくわね。

1.これから起こる天災地変や自然災害について

うーん。これはハッキリ言えば
明日来るかもしれないし
その可能性だけを考えるなら未知数になってしまうと思わんかね?

ってことは。日に新たの氣持ちで
「必要な物事は事前に用意」する事
「事実を受け入れること」
特に、数値が出ている物事は情報元も含めたうえで、自分自身で判断することが大事だわね。

緊急時の時は、自分が一人になっても逃げること。
そして、近くに同じ境遇の人がいるなら助け合うこと。

2.豊かさのあり方。

今のところは、お金との交換で
物質的にも経済的にも豊かさを得ることはできる。
しかし、交換できる先があるからこそ「お金」の価値が機能しているワケで
本当に大災害。流通がストップ。
ライフラインが…。
となると、キャンプ用品や野外で使用する道具の数々が役に立つんだわね。

それと、どんな状況になったとしても
貨幣経済が浸透している今。
交換する物がない場合は「お金」による価値が基準となっている場合が多い。

カード決済、電子決済も増えているけど。現金は持っておくようにしたいね。

流通に頼らずとも自給で食べ物を畑や、釣りなどで賄える場合交換ツールとしても役立つし
「自分自身のスキル」も
お金に換算すればどれだけの働きができるか、試算しておくのもいいだろう。

鶏を飼う智慧。ガラスを吹いて瓶を作る技術。大工仕事。電気工事や通信機器の整備ができる。
薬剤を混ぜ合わせて肥料や医薬品の代用になる「薬」を作れる技術を持っている人は、引っ張りダコになるだろうね。

最終的に、融通の利く人間関係をどれだけ持っているか?
それが豊かさにつながるんじゃありませんかね?

3.最終的に自分自身はどんな人生が送りたく、どんな将来が必要なのか?

たそがれ処 和みの海では「ゴール設定」って言っているわね。

焦点が当たる先や視点によっては
戦争にならない戦争とか、陰謀論とか。
資本主義経済がもたらすなんとかとか…

まぁまぁ、様々な見方がありますわね。
幸せって何だっけ?とか
楽しいって何だっけ?とか

すると朝起きてから寝るまでの物事。
自分の生き甲斐、仕事。
そこに帰結するんだわね。

国がどうこう、組織がどうこう云々。
じゃあ、即座に挙手して「わたしの意見はこれこれこうです」
訴えた所で、方針が変わるか?
って話なんです。

こういう経済を動かす人も、国の方針を決める人も、組織を動かす人も
「食べる、寝る」が欠けているとたちまちカラダを維持する事ができなくなってしまいましょう。

それと、必ず服や装飾を身につけ、どこかに住んでいます。仮住まいでも、施設の中でも。

個人個人で本当の「豊かさ」とは何なのか?
一部が犠牲になって、一部の人が無かったことにされての「豊かさ」であっていいのかな?
不都合があれば、殺してしまえばいい。
ガンが見つかったら排除するなり摘出すればいい。
この考え方だと不具合生じてくるんだわね。

必要だからガンと言う形態を取ったり、不具合の形を示しているんだから。

じゃ、なぜ転移が起こるのか?
なぜ治ったはずの病が再発するのか?

人間のカラダの中で起こっている事が世界に反映され。
人間のカラダの外で起こった物事が、内部の世界にも影響を及ぼす。

全部自分で決めることができるからね。

もっとも震災から丸7年経つ事になるけど。生きているって凄いことだ。
でも自分の力だけで生きているのではなく。
周囲の環境によって生かされているのである。

エネルギーは水のようだ。
流れを止めた水は腐る。
「自力」「場力」
自力が余っていたら「場を育てる」んですわね。
自力が足りなかったら「場の力を借りる」んですわね。

自力はどうやって作るか?
それが「仕事」なんですわね。

経済活動だけじゃないよ。
そこに心が入っているか?
それが課題なんだわね。

さて、このテーマで最後にすっか。

心はどっから作られるか?

このブログで書いた内容から
考えてみてくれよ。正解も不正解もありませんから。

【麻雀】自力?場力?なんだそりゃ?

☆頭脳派のプレイヤーにどやされるか?

f:id:ohtorikatsuko:20180218091254j:plain

流れとか、乗るとか、外れたとか。
そんなパワーなんだそりゃ?
って、思うわね。麻雀がタダの組み合わせゲームと思っているプレイヤーにとっては…だけどね。

ツモ山、手牌、河、王牌やドラ指示牌。
136牌の中で同じ牌は4枚だ。
だからイカサマでもやらん限り、同じ牌が5枚になったり、使われている牌が135枚になったりはしないわね。

3枚を自分の手元に揃えると刻子になる。
配牌とツモで揃えた物は「アンコ」(暗刻)
ポンして、河に捨てられた物をリサイクルしたものを「ミンコ」(明刻)という。

順を追って説明すると…
配牌(その局の初期設定になっている手牌)
ツモ(自摸
捨牌(河に不要な牌を手離す)
流れが、一連の動作になる。

ツモ、捨牌の流れを、摸打(モーター)と言うんだけど。
厳密に言うと、それも流れに含まれるんだわね。

なぜか?
例えば聴牌(テンパイ)って
じゃあ後は、アガリ待ちって状態になると。思考が入る事もある。
(ベテラン層はそれを見せない)
思考が入ると手先や目線が止まることがあるんだわね。

後はタバコ吸っていい雀荘だと
タバコを吸うタイミングが、決まってテンパイの時
「テンパイタバコ」って言葉があるぐらいなんだわね。

耳に手をやる、頭をかく、口元を隠す。
これらも立派に情報だから、手積みで麻雀やるときは氣をつけるんだぞ~。

ゲームが本音を引き出すって言うところ。だから活学師はこれを使う。

話が逸れた。今、流れの話しているんだったけね。

アガリになるか、王牌14枚が残るまで
摸打を繰り返す。
親(東)→南→西→北→親…

各局では、親番が交代するように自分にも風がある。
麻雀って上から見ると。左回りでゲームを進めるわね。

親が東(太陽は東から昇ってくるから)
親の右が南家、親の正面が西家、親の左が北家になる。

親がアガると、その場は継続する。
連荘(れんちゃん)っていうわね。

子がアガると、輪荘して親が交代になる(南家の人が次局の親になる)
流局はルールによって異なるからここでは触れない事にする。

で親番が一周すると、今度は東場から南場になる。

風の役牌にも、自風と場風の牌は役としてカウントできるんだわね。

すると、お分かりになると思うけど。
麻雀の世界も循環によって成り立っているし、一人では場は作れないんだわね。

多かれ少なかれ、プレイヤー全体の影響があって、一人だけ何とかしようとしても場は動かない。
ところがふとしたキッカケでどんでん返しになったり。
短時間の上で、すさまじく情報が飛び交っているし、変わり続けるんだわね。

136牌はみんなで扱うし。
点数も最初はみんな25000からスタートする。

だから全員の手持ちの点数を足すと10万点。でも本当は12万点点数があって
スタート時にマイナスした5000点は
ゴール(ゲーム終了時)の優勝者に入る事になるんだわね。

牌の流れ、場の空氣、プレイヤー
これ。インターネットが普及したネット麻雀でも同じだからね。
捨て牌や相手の思考時間から(回線が原因の事もあるけど、そこも含めて)

神秘伝なんでしょうかね?
見える人には見えてしまう。

それでも偶然性が何なのか分かってしまったら麻雀はゲームにならないでしょ?

自分に起こっていることは、相手にも起こりうる。
相手の影響も自分自身に降りかかってくる。

同じ局面でも認識のあり方は人それぞれ違う。だからこそゲームになるんだわね。

【麻雀】どれだけ自分の引き出しを使えるか?

☆引き出し→すぐに使える知識の事ね

f:id:ohtorikatsuko:20180218082711j:plain

麻雀って小ネタから、定石まで結構あるんだわね。
役に関することだったり。
それこそ「時代」や「ゲーム」のあり方だったり。

麻雀牌は数牌と字牌を使うんだわね。
面白いのは、方位を取り扱う事と
つながり方なんだわね。

数牌は123とか345とか横に広げる事ができるんだけど。
字牌は対子にするか、刻子にするか。
自分で4枚揃えるのは至難だわね。
縦に伸ばして生きる牌なんだわね。

必然、4メンツ1雀頭を揃えてアガる。
って事を考えると。縦だけに限らず、横に広げられる数牌が有利だと思うだろうに。
でも、字牌は縦に組み合わさった時に計り知れないパワーを出すんだわね。

なぜかって?
役満と呼ばれるグランドスラムのアガリ手や高打点になるアガリには字牌が絡んでいるし。
時に役牌の刻子が早アガリの為の特急券として使えるわね。

字一色大三元、四喜和これらは、全部字牌がらみ。

混一色混老頭、単体では2翻役だけど。この手の役は役牌や他の役と複合するし、ドラも絡むととんでもない威力を発揮するから中々侮れないんだわね。

配牌から捨てられがちなのは
「孤立牌」や「幺九牌」って呼ばれる牌が手離されるのがだいたいなんだけど。

字牌は、つながっていないようでいて
風牌」「三元牌」は親戚なんだわね。
一見孤立しているようにも見えるんだけど、重なってからの威力は高いんだわね。
(役牌の対子は2符、アンコにして8符)

序盤に字牌を切っていったのはいいけど。
持ってくるツモが字牌ばっかり。
そんな時は、ツモの流れに乗れていないから気をつけなさい。
(これからツモってくる山の牌は見えないよね?)
それと、ポンやチーによって「ツモ番」が変わるんだわね。

他にも自分自身が「必要だ」と思う牌ほど河(捨て牌)に出てくるときは
卓の流れに乗れていない(場力を使い切れていない)から自分の手元を通り過ぎて、場に転がってくるんだわね。

よく、デジタル麻雀やアナログ麻雀と区分されて呼ばれるんだけど。
わたしはそれ言うならハイブリッドって感覚かな?
「自分の適切」「場の適切」をよく見ると、牌効率が…とか定石が…とか
吹っ飛んでいく事があるんだわね。

「あっ、もうコレはやめておけ」となったら
役満が見えている手でも崩す。

「振り込み」も「アガリ」も自分で選択できるからね。
だから「仕方なかった」は結果論である事もあるんだし。

日本の麻雀が普及したのは
「ロン」による責任払い。って制度だわね。
ロンになろうが、自分でツモっても
アガった者にも、振った者にも責任がある。

こういう、○○が重なった。を
ゲームで体感できるからこそ。
セラピーにも使えるのですわね。

【麻雀】活学師が推す理由

☆麻雀になると話が多くなるね。

f:id:ohtorikatsuko:20180217195429j:plain

わたしの雀歴から語ると。
高校1年の時のパソコンの中にプリインストールされていた、アプリから勉強を始めたんだわね。
今34だから18年になるわね。

雀歴自体が、強さに匹敵するワケじゃ無いけど。楽しさと、駆け引き、学問として伝える事はできると思うのでこういう形で公開を進めているんだけど…。

今はやり方だけ、打ち方だけ、概要
さらに「○○プロならこう打つ」といったノウハウ論ならたくさんあるんだわね。
そして、強くなりたい人だったらいっぱいいると思うわね。

じゃあ最初に語るとして。
「なぜ強くなりたいか?」
「強くなった先に何が待っているか?」
なんだわね。

本職、活学師と言う名のセラピストです。
「学問を活かす師」なんだから。
知識のみで終わったり
実際の局面で「頭で分かっていて、実際に手がそっちの牌に伸びない」ってなったらもったいないわね。

本記事では概要だけ述べておく。

1.麻雀は4人で打つゲームだわね。
2.参加者の目的は、勝つことだわね。
(得点を多く持っていた人が勝ちだわね)
3.136牌を持って、ゲームをするんだわね。34種類×4枚の牌をみんなで分け合って使うゲームなんだわね。
4.誰かがアガリの形を組むか。流局になれば1局が終了。それによって得点が増減する。

もっとも、みんなご存じだと思う所。
一時はお正月親戚や家族がみんな休みになると麻雀打ったって人も多いんじゃないかしらね?

おさらいがてらに色々な事を付加知識としてまぁまぁお話として聞いてくださいな。

エネルギー要素や学問的要素も(神格化しすぎてしまうのもまた厳しい内容だけどね…)多く含むから
活学師として推すんだわね。

ゲームだからこそ、ルールを覚えれば誰でも入ることができるんだわね。

保存版オープンソース「課題」

☆人生には課題がつきもの

f:id:ohtorikatsuko:20180211131501j:plain

自分を構成している内容という事で
図を示してみた。

紙と筆記用具があれば説明できる。
黒板や白板なりと、マーカーがあれば
どこでも仕事になるわね。

誰にでも自分の容量がある。
最初に、自分の容量を超える課題はやってきません。
理由。そもそも受け取れないから。
もしくは入りきらないから。

だから、避けるなり、氣付かない物事は自分を避けて通る。

そして、自分の容量の器には
「見えている課題」と「まだ氣付いていない課題」が含まれている。

解決に導ける、自問自答での解決ができるのは
「見えている課題」が先なんだわね。
そして見えていようが「氣付いていない課題」だろうが
「解決」されると自分の容量が空く。

いわゆる「手離し」や「さよなら」ができる状態。
「さよなら」が終わっていない物事は
無理矢理手離した所で、また自分の器に戻ろうとするんだわね。

f:id:ohtorikatsuko:20180211132723j:plain

じゃ、空いたところに何を入れたいか?って
自分のやりたいことを、持ってきましょう。

次。「氣付いていない課題」についてだね。
氣付いていない課題が「ミス」の原因になっているのね。

うっかりとか。分かっていたけど間違った。
(ミステイクとスリップの違いはあるね)
そう言う課題は「氣付く」ことで
「見えている課題」に移行する。

見えている課題は、自分で解決の方法を探る事ができるわね。

で、長いこと器の中に
同じ課題を置き続けていると
「腐る」んだわね。
それがいわゆる「悩み」って事だわね。

りっしんべん、に手で詰めこんでしまう様子だね。

腐ってしまっても課題に氣付く事もできれば、課題の解決にも持って行くことができる。
でも腐っている物事って、態度や呼吸に出たり。症状として体調不良につながっていたりするんだよなぁ。

その出方は人それぞれ、性格に個性があるように、通ってきた道も違けば
通ってきた道が同じような感覚でも
出てくる内容は違ったものだったりする。

どっから手を着けるかも自分で選べるんですわね。
放置しっぱなしで、腐るのも立派な選択。

質問疑問はコチラから
↓↓↓
https://www.secure-cloud.jp/sf/1429487215aJGCJaYp

答えのない質問も
話すから、出すからこそ氣付ける課題も多くあるでしょうな。